今日のむしたち・・・薬用植物園から玉川上水まで
アオカミキリモドキ
ラミーカミキリ
コナラシギゾウムシかな?
ジャコウアゲハの卵
ムツボシタマムシ
クビアカヒメテントウ
アカアシノミゾウムシ
アカサシガメ
タケウチトゲアワフキ
多摩森林科学園これを見たくて・・・。
ドロハマキチョッキリ
スゲハムシモドキ→アオハムシダマシ
ヒゲナガオトシブミ
セモンジンガサハムシ
マルウンカ
日曜日にギボッチ・・・最近はギボッチ仲間と出会うことがなくなったが・・・。
カレハガ
アオマダラタマムシ
トビサルハムシ
スグロキハムシ
デーニッツハエトリ
ムツボシオニグモ
カラスハエトリ
ワカバグモ
カサハラムシ
アリグモ
アオオビハエトリ
カシワノミゾウムシ
ナナフシモドキ
こんな春の日は出掛けなくてはと今年2回目の横沢入
いろいろな虫たちに出会いました。
ヒメホシカメムシ
チョウバエの一種
ヒメクロオトシブミ
ウスアカジョウカイ?
キンケノミゾウムシ
ヒメカメノコテントウ
カシルリオトシブミ
フジハムシ
アカハネムシ
イタドリハムシ
アオオサムシ
ギボッチをしていたらクズの葉っぱにクヌギシギゾウムシ?
カナムグラにカシルリオトシブミがいました。この季節に出会うのは
初めてです。
ミゾソバも咲き始めましたね。葉っぱにいたタデノクチブトゾウムシ
とても小さい。
この時期になると毎年飽きずに撮影してしまします。
メス産卵のために果実を齧っています。
オス、やっぱり変な顔。
さあてこれから作るぞクロヒメオトシブミのお母さん
こちらはルイスアシナガオトシブミの夫婦
こちらはお父さん?
こちらはヒゲナガオトシブミの夫婦
落とすよ~
落としました
土曜日に奥武蔵に仲間と観察に行ってきました。
どうしてもむしの方に目がいってしまいます。
サクラの葉にはタカハシトゲゾウムシ
キベリトゲハムシ
トビハムシの一種
ガードフェンスにコガタカメノコハムシ
??ハチ
ヒゲナガカメムシ
ミツボシツチカメムシ
甲虫1(ゾウムシ) 甲虫2(ハムシ) 甲虫3(カミキリ・タマムシ) 甲虫4(その他) カメムシ チョウ・ガ トンボ ハエ・カ ハチ・アリ クモ類 その他のむし 爬虫類・両生類 鳥・動物 植物 看板 マンホール 建物・街 書籍・雑誌 日記・コラム・つぶやき 東京(区部) 奥多摩 西多摩 北多摩 南多摩 狭山丘陵 『花と昆虫、不思議なだましあい発見記』 エライオソーム 千葉 埼玉 新潟 神奈川 福島 種子散布 花外蜜腺 苔・シダ 茨城 長野 静岡
最近のコメント