今年初めてかな?
桑の葉裏のカメムシの卵とコガネバチ?
もうこの季節なりました。
いよいよ出番です。いろいろ出てきました。
シロホシテントウ
ナミテントウ
テントウムシの卵
クロヒラタヨコバイ
フジハムシ
カシワクチブトゾウムシ
ずっと葉っぱめくりをしていたこのフィールドも終わりのようだ。
残っているヤツデの葉っぱをめくってみても・・・
クスジホソサジヨコバイやヒゲナガサシガメばっかり・・・
林内のヤツデも枯れ始めている。
こちらも
楢枯れの樹木
アズマネザサが多い
ウスイロカモドキサシガメちょっと何者か・・・
いつものフィールドのヤツデが少なくなったので今回は
新しいフィールドで・・・
お馴染みのクロスジホソサジヨコバイ♀
クロスジホソサジヨコバイ♂
クロスジホソサジヨコバイの幼体
ベニヒメヨコバイ
カンキツヒメヨコバイ
オビヒメヨッコバイ
ホシヒメヨコバイ
1月4日に行った今年初ギボッチ
イチモジナミフユシャク♀
チャバネフユエダシャク♀
フユシャクの仲間
トビムシの一種
クサカゲロウの一種
ウロコアシナガグモ
ツヤアオカメムシ
カメムシの一種
ヌルデの葉っぱ裏は大賑わいでした。
ヌルデもやっと紅葉
葉っぱ裏は
ヤツデがあるとめくりたくなります。
あなたは誰?
どうなっているの?
どうやら二匹のようです。
やっとわかりました。
この日はコミミズクの小さい幼虫にたくさん出会いました。
甲虫1(ゾウムシ) 甲虫2(ハムシ) 甲虫3(カミキリ・タマムシ) 甲虫4(その他) カメムシ チョウ・ガ トンボ ハエ・カ ハチ・アリ クモ類 その他のむし 爬虫類・両生類 鳥・動物 植物 看板 マンホール 建物・街 書籍・雑誌 日記・コラム・つぶやき 東京(区部) 奥多摩 西多摩 北多摩 南多摩 狭山丘陵 『花と昆虫、不思議なだましあい発見記』 エライオソーム 千葉 埼玉 新潟 神奈川 福島 種子散布 花外蜜腺 苔・シダ 茨城 長野 静岡
最近のコメント