フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2025年6月14日 (土)

只見線

6年前に行った時は只見駅~会津川口までが豪雨災害で不通でした。

今は小出~会津若松まで全線開通したいます。

 

小出方面からもすぐ只見駅

P6120192

只見駅停車中

P6120201

只見駅から会津若松方面へ

P6120214

時にはたった一両

P6110067

一日三往復

P6120093

 

2025年4月 5日 (土)

サクラ

自転車で野川へ

 

多摩湖自転車道

P4050002

小金井公園:オオシマザクラ

P4050027

小金井公園:オオシマザクラ×ソメイヨシノ

P4050031

小金井公園

P4050051

野川

P4050053

帰りの多摩湖自転車道

P4050159

 

2024年7月 6日 (土)

富山県高岡市

仕事で高岡市へ・・・

富山県第二の都市、人口約16万人。加賀前田家第当主前田利長が

築いた高岡城の城下町として発展した。

 

ホテルから駅方向の画像、ホテルの数が多い。

01p7010087

駅前広場

03p7030111

高岡駅に向かう路面電車

04p7030108

路面電車が走る高岡軌道線。

05p7030116

メイン通りの末広町。

06p7030114

方岡町。

07p7030132

御旅屋(おたや)通り

08p7030140

桐の木通り。

09p7030127

高岡関根神社

10p7030122

高岡大仏。

11p7030143

城端(じょうはな)線。

12p7040153

新高岡線、新幹線が走っている。

13p7040155

 

 

 

2024年5月16日 (木)

渋谷駅

久しぶりの渋谷駅・・・NHKで駅の改修工事の様子を放送していたけど

こんなことになっていたのですね。

 

新宿方面から品川方面へ

P4160065

 

P4160068

 

P4160067

 

P4160070

 

P4160071

 

 

2023年4月22日 (土)

仕事で九州へ(2)

博多の駅は・・・

 

P4150018

電車の中の張り紙は・・・

P4160019

 

P4160020

ドアには・・・

P4190339

アップにすると・・・

P4190340

『天麩羅のひらお』おこのみ定食1.040円、エビ・イカ・豚・白身魚・野菜3種

塩辛おかわり自由。

P4170076

 

2023年4月21日 (金)

仕事で九州へ

元請けの仕事の手伝いで九州へ8泊9日で行ってきました。

仕事のの現地でホテルがとれなくて・・博多から車で移動

どこをどう走っているのか見当もつかず・・・・

 

ここは長崎の市内の路面電車

P4170064

車内から撮影

P4170065 

何処だかよくわからない。

P4170066 

こちらは諫早市これは長崎本線か?

P4140013

西九州新幹線と交差している。

P4140014

交通標識

P4140015

車両は撮影できなかったがここをディーゼルが走っていた。

P4140010

 

2023年3月25日 (土)

雨の日の桜

今年のサクラはやたら早くてもう満開、多摩湖自転車道をぶらぶら歩き

小金井公園まで・・・。

 

多摩湖自転車道小平から花小金井

P3250010_20230325201401

 

P3250046_20230325201401

 

P3250130_20230325201401

小金井公園西側

P3250052_20230325201401

天気が良ければたくさんの花見客でいっぱいだっただろう。

P3250054_20230325201401

屋台も出ていました。

P3250062_20230325201401

衣通姫(ソトオリヒメ)ソメイヨシノとオオシマザクラの自然交配だそうです。

P3250089_20230325201401

小松乙女(コマツオトメ)

P3250094_20230325201401

ペカン(クルミ科)

P3250098  

オオシマザクラ

P3250106

ソメイヨシノ

P3250119

ヤエベニシダラ

P3250124

2022年11月30日 (水)

11月はいろいろあった。

11月も今日でお終い。

いろいろあって凄く疲れた・・・。

 

Pb240059  

2021年4月11日 (日)

オケラ

田舎では見ていたが東京ではじめてかなぁ

掌に捕まえた感触は小さい頃を思い出せる。

P4100260

 

P4100263

 

P4100265

 

P4100270

 

P4100273

 

P4100274

 

P4100267

 

P4100268

2019年9月22日 (日)

南会津只見町

1週間前只見町に仕事で行ってきました。仕事の合間に

ちょっと街を歩いてみました。

新潟との県境の豪雪地帯、昭和30年代前半電源開発で

ダム建設で沸きダム建設作業員、及びそれを支える飲食店

関係の人々を含めた人口は3万人を超えましたが今は

4千人を少し超える程度。

P9132382 

P9132409

P9132411

P9132406

P9132405

P9132598

P9132626

P9132625

P9132639

P9132636

P9132630

P9132629

P9132631

 

より以前の記事一覧

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック