フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

西多摩

2025年3月30日 (日)

コノデカシワの珠孔液(受粉滴)

観察会で気になってコノデカシワの珠孔液(受粉滴)

 

Dsc_1994

こちらは珠孔がみえる

Dsc_1891

葉の先端に雌花がみえる

Dsc_1888

雄花は葉の真ん中、雌花は周辺に

P3200125

 

P3200123

2025年3月25日 (火)

ビロードツリアブ

いよいよ出番です。

やっぱり撮影してしまいます。

 

P3250054_20250325193401

 

P3250073

2024年10月 3日 (木)

週末の多摩森林科学園

先週の土曜日に森林科学園へ行ってきました。

 

ジャコウソウ

P9280118

クサボタン

P9280260

ツチグリ

P9280161

コナスビ

P9230051

テイカカヅラの果実

P9280194

マタタビ果実

P9230063

タマアジサイ

P9230067

2024年9月15日 (日)

クロコノマチョウ

まだまだ暑い!風は少し爽やかに・・・。

 

P9150015

 

Dsc_9140

 

Dsc_9177

 

Dsc_9171

 

Dsc_9144_20240915201901

 

P9150107

 

P9150106

2024年8月 7日 (水)

ツヤカスミカメの仲間

ツヤカスミカメの仲間と思われる。

 

P7200051

 

Dsc_8877

 

Dsc_8883

 

Dsc_8878

 

Dsc_8879

 

2024年8月 3日 (土)

アカハネナガウンカ

今日はクロコノマもトリフンも少なかったなぁ。

 

P8030032

 

Dsc_9035

 

Dsc_9039

 

Dsc_9040

2024年7月27日 (土)

イワタバコ

イワタバコの季節になった。

 

P7270043

 

P7270051

 

P7270045

 

P7270049

 

P7270046

2024年7月26日 (金)

クロタマゾウムシ

この季節桐の木の葉っぱにはクロタマゾウムシですね。

 

Dsc_8609_20240726202401

 

Dsc_8622

 

Dsc_8619

 

Dsc_8617

 

Dsc_8851

2024年7月25日 (木)

アカハナカミキリ

チダケサシとススキにいたアカハナカミキリ

 

P7200084

 

P7200080

 

P7200083

 

P7200087

 

P7200055

 

P7200058

 

P7200060

2024年7月23日 (火)

タデノクチブトサルゾウムシ

暑さでぐったりだけどタデノクチブトサルゾウムシは元気です。


P7200031

 

Dsc_8829

 

Dsc_8832

 

Dsc_8833

 

Dsc_8834

 

Dsc_8838

より以前の記事一覧

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック