フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

埼玉

2025年3月28日 (金)

南高麗のむし

22日に観察仲間と南高麗へ

 

初見のコマダラウスバカゲロウの幼虫

Dsc_1948

よく見ると・・・

Dsc_1951

ハネカクシの仲間

Dsc_1960

ベニヒラタムシ

Dsc_1968

ヒラタケスキスイの仲間

Dsc_19631

ヒメマキシムシの仲間?

Dsc_1965

指摘でていせいします:クサカゲロウヒロズコガの仲間の幼虫

Dsc_1980

このクモが多かったのですが何クモ?

Dsc_1946

 

 

 

 

2025年2月22日 (土)

ホトケノザ

畑一面のホトケノザに出会いました。

 

P2220021

 

P2220022

 

P2220023

 

P2220025

2025年2月19日 (水)

モンギンホソギバガ

このフィールドではギバガは初見です。

P2010014

 

Dsc_1123

 

Dsc_1121

 

Dsc_1120

2025年2月15日 (土)

アメバチ亜科の仲間

アメバチ亜科の仲間だと思いますが・・・。

 

P2010018

 

P2010020

 

P2010026

 

P2010024

 

P2010021

2025年2月14日 (金)

ショウジョウバエ

真っ赤なきれいなハエです。

 

P2010015

 

Dsc_1128

 

Dsc_1129

 

Dsc_1131

2025年2月10日 (月)

ウスイロカモドキサシガメ

ウスイロカモドキサシガメちょっと何者か・・・

 

P2080013

 

Dsc_1290

 

Dsc_1379

 

Dsc_1288

 

Dsc_1381

2025年2月 7日 (金)

ギボッチ(蛾)

今年はフユシャクが少ないし、ヘリグロにも出会っていないなぁ。

 

シモフリトゲエダシャク♂

P1190004

イチモジナミフユシャク♂

P1190032

フユシャクの仲間

P1190027

フユシャクの仲間

P1190008

ナミガタエダシャクの幼虫

P1190010

ゴマフドクガの幼虫

P1190028

これは何の幼虫?

P1190016

 

 

2025年1月30日 (木)

葉っぱめくり(その5)

新しいフィールドで・・・コバチの仲間-2

 

ツヤコバチの仲間

P1180189

ツヤコマユバチの仲間

P1180180

ヒメコバチの仲間

P1180187

ヒメコバチの仲間

P1180193

ヒメコバチの仲間

P1180197

ヒメコバチの仲間

P1180186

2025年1月27日 (月)

葉っぱめくり(その4)

新しいフィールドで・・・コバチの仲間その1

 

ヒメコバチの仲間

P1180221

ヒメコバチ仲間

P1180219

フタオヒメコバチの仲間

P1180227

ヒメコバチの仲間

P1180226

ウスクモリバヒメコバチ

P1180224

ヒメコバチの仲間

P1180210

ツヤコマユバチの仲間

P1180218

 

2025年1月24日 (金)

葉っぱめくり(その3)

新しいフィールドの小さいクモ

 

シロガネイソウロウグモ

P1180202

ホシミドロヒメグモ

P1180222

シロスジショウジョウグモ

P1180199

不明

P1180200

不明

P1180217

 

 

より以前の記事一覧

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック