だいぶ季節がずれてしまったがせっかくなので・・・
果実は今回はじめてみました。
花も面白い
果実
側萼片をはずした果実
うまく剥げなかった
熟した果実
種子
白バックで
大きさは
イカリソウ種子にはたっぷりとエライオソームが付いている。
また、その模様も面白い。
たっぷり付いている。
エライオソームの模様も面白い。
果実はほとんど残っていなかったのだがまだこれは未熟なのだろうか?
スズメノヤリ < スズメノヤリ属 < イグサ科
雌性先熟、3個の柱頭が受粉する。
受粉したあと花被片が開く
雄性期にはいる。
3個の種子をもつ。
熟した種子。
3個の熟した種子。
種子。
種子の下部にエレイオソームが付く。
甲虫1(ゾウムシ) 甲虫2(ハムシ) 甲虫3(カミキリ・タマムシ) 甲虫4(その他) カメムシ チョウ・ガ トンボ ハエ・カ ハチ・アリ クモ類 その他のむし 爬虫類・両生類 鳥・動物 植物 看板 マンホール 建物・街 書籍・雑誌 日記・コラム・つぶやき 東京(区部) 奥多摩 西多摩 北多摩 南多摩 狭山丘陵 『花と昆虫、不思議なだましあい発見記』 エライオソーム 千葉 埼玉 新潟 神奈川 福島 種子散布 花外蜜腺 苔・シダ 茨城 長野 静岡
最近のコメント